• 2025年10月5日

とってつけた話

天然木(店主とともに劣化中・・)の扉に、ニセモノの木製風取っ手を、ホントにとってつけていただきました。今思えば、もっと目立つビビットカラーにすべきだった気がしますが、取っ手は取っ手なので、ぜひ手に取ってください。(とって、とって、しつこい) gran が出来たばかりの頃、呪文が必要なのか(誰もそんな […]

  • 2025年10月3日

晩夏の頃に

夏の終わりにイガイガしていた可愛らしいコたちの写真です。今年は、あちこちの栗たちもまずまずの実り具合ですよ、という噂で、ちょっとホっとしています。去年は暑さで実がはじけたものが多かったり、その前にはそもそも数が少なかったり・・。いつもやきもきしますが、自然の流れは、じっと見守るしかありません。 今年 […]

  • 2025年9月29日

ツラくて カラくて 

少し前から、フレッシュな唐辛子がたくさん出回っています。最初に見かけて買ったものは、乾燥過程にいます(写真)が、乾燥してから使うものと、フレッシュな状態で使うものと、この時期は、ゴーグル・マスク・手袋、の完全防備の仕込みです。 先日、仕込み途中にふと手元を見ると、手袋に穴が・・。直ぐに交換したものの […]

  • 2025年9月26日

そうじゃない日があるから そんな日が

以前、人気映画の連作を見ていた時、つらそうな若者からの「人間は何のために生きるのか」という問いかけに、主人公が「うーん・・。たまに生まれてきて、よかったなぁ・・ということがなんべんかあって・・そのためじゃないかな。」というようなことを言っていたことを、ふと思い出しました。おっしゃる通りです。 今週も […]

  • 2025年9月22日

垂れているのは たわわなアレ

産直市場には、2025年の新米がたくさん積まれていましたが、ほぼ定点カメラのこの辺りは、刈り取り待ちの状態です。稲穂が重そうで、美味しそうで・・とっても嬉しくなります。gran の新米はもう少し先になりそうですが、お米はきちんと確保できておりますので、遠慮なさらずご指名ください。 もっと先の予約は出 […]

  • 2025年9月21日

思いもよらず色づく海

時々、長雨の後などに、海が茶色く濁っていることがあります。(写真ではわかりにくいですが・・)この日の二見ケ浦もそうでした。いつもは、目を見張るほどの透明度なので珍しく感じます。今年は梅雨より凄い秋雨前線・・な気もしますが、お日さまが出てきたら、すっきりした色味も一緒に戻ってきそうです。 仕込みが追い […]