- 2022年10月21日
半分は刈りあげ(半分は待ち)
ほぼ定点カメラ、のあたりは、すっかりきれいに稲穂が刈り取られていました。仕入れ行脚の道中は、7-3かな・・6-4かな・・と、横目で見ていたのですが、結局、半分くらい、な感じでした。脱穀の準備待ちかもね、という話も、聞いたことがあります。 この日は秋晴れで、あちこちで、いいお日和ですね、と言葉を交わし […]
ほぼ定点カメラ、のあたりは、すっかりきれいに稲穂が刈り取られていました。仕入れ行脚の道中は、7-3かな・・6-4かな・・と、横目で見ていたのですが、結局、半分くらい、な感じでした。脱穀の準備待ちかもね、という話も、聞いたことがあります。 この日は秋晴れで、あちこちで、いいお日和ですね、と言葉を交わし […]
全部というわけではありませんが、糸島にも稲架(はさ)掛けをしているところがあります。収穫後の稲が天日に干されています。なんだか、もはやおいしそう・・。笑 おひさまパワーと海風のチカラにも感謝です。 新米と一緒に、この時期のお楽しみは、gran の栗おこわです。もち米も入っていますので、もっちりしてい […]
時間によっては、ゴーゴーと、あいだをあけずに飛んでくる飛行機。社会がどんどん動き出している、と感じます。空港へ着陸する折り返し地点のこのあたりは、ゴーゴーが日常でしたので、シーンとした日中が続くと、なんだか胸がザワザワしてました。今は、ゴーゴーのたびに、力強く飛んでいく姿を、見上げています。 やあ。 […]
今日は雨が降ったりやんだり・・のこのあたりです。来月には秋雨前線もやってくるようで、短かった梅雨の帳尻合わせのように降っています。イタリアは、500年に一度という渇水だったようで・・大変な夏でした。 右手でも左手でも、右足でも左足でも、同じように使えることを、両利きといいますが、都合でどちらかを使い […]
静止画なのに、ジージーと蝉の存在を感じます。8月に入り、誰が何と言おうと夏本番ですが、この写真は7月です(正直者)。風もたいして吹いておらず、まさに、焼けるようにジリジリしていました。でも、なんだかそのジリジリでさえ、自然の恩恵のようで愛おしいと感じていますよ。暑いのも寒いのも、割とへっちゃらな店主 […]
雨予報だったのに、降ってはこなかったなぁ・・というこのあたりです。この日の糸島も、ひたすらに暑い一日でした。クラクラのフラフラです。皆さまもどうか暑さとの折り合いに、じゅうぶんにお気を付けくださいませ。 前回お知らせしておりましたが、季節や天候で、食材の種類もかわってまいりました。メニューは、 gr […]